TEL LINE
交通事故サイト
閉じる

【整骨院で診る】中々痛みが取れない難疾患 | 飯田市・下伊那郡・桜町駅 江戸町整骨院

お問い合わせはこちら

飯田市・下伊那郡・桜町駅 江戸町整骨院

飯田市・下伊那郡・桜町駅 江戸町整骨院

Blog記事一覧 > 飯田市評判 | 江戸町整骨院 | 飯田市・下伊那郡で評判の整骨院の記事一覧

【整骨院で診る】中々痛みが取れない難疾患

2025.08.19 | Category: おすすめ,オススメ,ハイボルテージ,飯田市接骨院,飯田市整骨院,飯田市評判

接骨院で来院される難疾患とは?特徴とリハビリ対応について

はじめに

接骨院には日常的な「ぎっくり腰」や「捻挫」だけでなく、医療機関と連携が必要な難疾患の患者様も来院されます。特に原因不明の痛みや慢性化した症状、手術が必要な可能性があるケースでは、正しい鑑別と対応が求められます。ここでは、接骨院で見かけることの多い「難疾患」と、それに対するリハビリ・対応について解説します。


接骨院に来院することがある難疾患一覧

接骨院で遭遇しやすい「難しい疾患」には以下のようなものがあります。

1. 大腿骨頭壊死症

  • 【症状】股関節の深い痛み、歩行時の強い違和感。

  • 【特徴】ステロイド投与歴やアルコール多飲歴がある方に多い。

  • 【対応】急性期は整形外科紹介。保存期は杖歩行指導や可動域訓練、筋力維持が中心。

2. 脊柱管狭窄症

  • 【症状】長く歩くと下肢のしびれ・痛みが出て休むと改善(間欠性跛行)。

  • 【特徴】腰椎の加齢変化による神経圧迫。

  • 【対応】ストレッチ・体幹安定トレーニング。手術適応が疑われる場合は速やかに医療機関へ紹介。

3. 変形性股関節症・膝関節症(末期)

  • 【症状】強い痛みで歩行困難、階段昇降ができない。

  • 【特徴】関節の摩耗が進み、保存療法が効きにくい段階。

  • 【対応】リハビリで痛み緩和と日常生活動作の維持を図り、必要に応じて整形外科と連携。

4. 胸郭出口症候群(TOS)

  • 【症状】腕のしびれ、冷感、肩から手先への血行不良。

  • 【特徴】鎖骨や筋肉による神経・血管の圧迫。

  • 【対応】姿勢改善、肩回りのストレッチ、神経圧迫を減らすエクササイズ。

5. 複合性局所疼痛症候群(CRPS)

  • 【症状】外傷後に起こる強い痛み、腫れ、皮膚の変色。

  • 【特徴】神経過敏による慢性疼痛。一般的な捻挫と誤認されやすい。

  • 【対応】医療機関との併用が必須。接骨院では可動域訓練や循環改善を目的に施術。

6. 骨粗鬆症による脆弱性骨折

  • 【症状】転倒後の腰背部痛、歩行困難。

  • 【特徴】骨密度の低下による圧迫骨折。高齢者に多い。

  • 【対応】安静指導と体幹支持トレーニング。医師の診断・骨粗鬆症治療薬が必要。


接骨院でのリハビリ・施術の役割

難疾患であっても接骨院ができることは多くあります。

  • 疼痛緩和:電気療法・温熱療法・手技による循環改善

  • 運動療法:ストレッチや筋力強化で再発予防

  • 日常生活指導:杖・装具の使い方、姿勢・動作の改善

  • 医療連携:必要な場合は整形外科へ紹介


まとめ

接骨院で来院される難疾患は、**「整形外科的な高度疾患」と「慢性疼痛」**が中心です。大切なのは、接骨院でできる範囲を見極め、必要に応じて医療機関と連携することです。

江戸町整骨院では、患者様の症状に合わせたリハビリと、医療連携による安心のサポート体制を整えています。慢性的な痛みや難治性の疾患でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。


Home

【手の痛み】整骨院に来院される手の痛み

2025.08.19 | Category: おすすめ,オススメ,スポーツ傷害,手、指の痛み,飯田市接骨院,飯田市整骨院,飯田市評判

✋ セラピストが対応する「手の疾患」とリハビリ療法

手は日常生活のあらゆる場面で使うため、ケガや疾患があると大きな不便を感じます。
接骨院や整形外科リハビリでは、セラピスト(理学療法士・作業療法士)が幅広い「手の疾患」に対応しています。
今回は、代表的な疾患とリハビリ方法についてまとめました。

🦴 骨・関節の疾患とリハビリ

橈骨遠位端骨折後のリハビリ

転倒で手首を骨折した後は、手首の硬さや握力低下が残ることが多いです。

  • 可動域訓練(曲げ伸ばし、回旋)

  • 握力強化(ゴムボールなど)

  • 日常生活動作の練習

母指CM関節症

親指の付け根が変形し、瓶のフタを開けるなどで痛みが出ます。

  • スプリント療法

  • 手の使い方指導

  • 温熱療法

ヘバーデン結節・ブシャール結節

指の関節(DIP・PIP)が変形する更年期以降に多い疾患です。

  • 温熱療法で血流改善

  • 手指ストレッチ

  • 関節保護の生活指導

 

🪝 腱・靭帯の疾患とリハビリ

ばね指(狭窄性腱鞘炎)

指の曲げ伸ばしで「カクッ」と引っかかります。

  • 温熱療法

  • ストレッチ

  • 術後リハビリ

ドケルバン病

育児やスマホ操作で悪化しやすい腱鞘炎です。

  • 安静・装具療法

  • 母指のストレッチ

  • 可動域改善

腱損傷(屈筋腱・伸筋腱)

外傷で腱が切れると、手術とリハビリが必須です。

  • 術後スプリント療法

  • 段階的な運動療法

  • 再断裂を防ぎつつ指を動かす訓練

 

⚡ 神経の疾患とリハビリ

手根管症候群

正中神経が圧迫され、手のしびれや夜間痛が出ます。

  • 神経グライディング

  • 温熱療法

  • 術後は筋力・可動域訓練

尺骨神経麻痺・橈骨神経麻痺

小指が動きにくくなる「鷲手」、手首が下がる「下垂手」などがあります。

  • 装具療法

  • 筋力再教育

  • 巧緻動作訓練

 

🩹 外傷・術後リハビリ

熱傷後の瘢痕拘縮

やけどの痕で指が動かしにくくなります。

  • 伸展スプリント

  • マッサージ

  • 可動域訓練

手指切断再接着後

事故で切断した指の再接着後はリハビリが重要です。

  • 感覚再教育

  • 巧緻動作訓練

  • 握力強化

外傷後の浮腫(むくみ)

ケガ後にむくみが残ることがあります。

  • 手の挙上

  • 圧迫療法

  • リンパドレナージ

 

💡 まとめ

手の疾患は「骨・関節・腱・神経・外傷」と幅広く、それぞれに合わせたリハビリが必要です。
セラピストは、

  • 関節を動かす訓練

  • 筋力強化

  • 装具療法

  • 痛み管理

  • 生活指導

などを組み合わせて、手の機能回復をサポートします。

手の痛みでお困りの方は、

一度江戸町整骨院へご相談ください。

ご来院お待ちしております。

江戸町整骨院

Home