TEL LINE

【寒さ対策】3首を温める! | 飯田市・下伊那郡・桜町駅 江戸町整骨院

お問い合わせはこちら

飯田市・下伊那郡・桜町駅 江戸町整骨院

飯田市・下伊那郡・桜町駅 江戸町整骨院

Blog記事一覧 > 1月, 2023 | 江戸町整骨院 | 飯田市・下伊那郡で評判の整骨院の記事一覧

【寒さ対策】3首を温める!

2023.01.31 | Category: 健康

朝晩の空気が急激に冷え込む季節

寒くなるとセーターやダウンジャケットを羽織る機会が多くなると思いますが、

衣服を重ね着するよりも身体を効率よく温める方法があります。

【3首】首・手首・足首を温める!

名前に「首」がついた体の部位には太い血管や血行促進に効くツボが集中しているので、

この部分を温めることで冬の辛い冷え、肩こり、むくみなどを解消することができます。

今回は

冷えについて・【3首】効率よく身体の温め方!

首を冷やすと肩こり、腰を冷やすと腰痛が悪化する

パソコンやスマートフォンの操作などで長時間同じ姿勢をとっていると肩や首・腰に負担がかかり、血行が悪くなってしまいます。

凝り固まった筋肉が血管を圧迫し、肩こりや腰痛を引き起こしてしまいますが

プラスして今の季節は寒さが原因で緊張が強くなります。

体内に疲労物質や老廃物が排出されにくい状態になり、疲労、だるさを感じやすくなってしまいす。

他にも体を冷やしてしまうと

・便秘になりやすくなる

体内の血行が悪くなると内臓にも血液が循環しにくくなり、便を柔らかくしたり押し出す力が弱まってしまいます。便が腸内に滞留してしまうと肌荒れやむくみなどの不調も発生していまします。

・免疫力が低下する

体外から侵入してきたウイルスや菌を排除してくれる白血球やリンパ球は体温が上がると活発化すると言われています。

体内の温度が下がると、免疫力や新陳代謝が低下し病気にかかりやすくなってしまいます。

冷えてしまった身体を温めることは、

血管を圧迫している筋肉をほぐし、体に蓄積した疲労感を解消することができ、健康に冬を越せる方法です。

首・手首・足首

「三首」は脂肪がつきにくく、皮膚のすぐ下を太い血管が集中して通っているので、外気の影響を受けやすい場所。

気温が低いと一番に冷えてくるところでもあるので、この三首を上手に温めれば身体の冷えをぐっと抑えることができます。

冷え性を改善したいと考えている人は、まずは「三首」を温めること!

また、首、手首、足首には自律神経を整えるツボがあると言われています。

・首の温め方

首元の血行が悪くなると、肩こりや首のこりの原因に繋がります。

外出時は首や胸元の大きく空いた服の着用は避けて、ネックウォーマー・マフラーなどで首を冷たい空気から守りましょう。

首の筋肉は凝りやすい部分なので、両手で後頭部を優しく揉んだり、ゆっくりと首を回すことも効果的!

首をマッサージする前には蒸しタオルなどで筋肉を温めてから行うとより効果的です。

・手首の温め方

心臓は臓器や首に血を優先的に送るので、手先へ送られる血量は他の器官と比べると少ないです。

そのため、指先の冷えに悩んでいる方はたくさん・・・

外出時は手袋やアームウォーマーを身に着け、手を冷やさないようにしましょう。

帰宅後にはしっかりと手を洗い、ハンドクリームをつけて指先や手の甲をマッサージ

手首を回すことも血行促進に繋がります!

・足首の温め方

足は歩くことで血がポンプのように全身へ循環するため、「第二の心臓」と呼ばれています。

外出時はもちろん、室内で暖房をつけているときも靴下・レッグウォーマーなどで足元を温めて床の冷たさから足を守りましょう。

靴下やレッグウォーマーをつけるときは、重ね履きをして足首の血管を締め付けに注意!

寝る前は特に足の冷えが気になりますが、就寝時には靴下を脱いでからベットに入るようにしましょう。

靴下を履いて暖かい布団の中に潜り込むと、足の裏が温まって発汗量が増え、その汗が蒸発するときに足の熱を奪ってしまいます。

この蒸発によって足元の冷えが慢性化してしまうことがあります。

首・足首・手首を温め、体のポカポカ度がいつもと違う!

と感じられたら、毎日のちょっとしたひと手間が体質改善につながるので習慣化しましょう。

体が温まると血流もよくなり、疲れにくい体もゲット!

部分的なケアだけでなく、湯船に入ってしっかりと体を温めたり、温かい汁物を食事に取り入れるなど体全体を温める対策もぜひ行ってみてください。

江戸町整骨院では最新の温熱治療器【ラジオ波】治療も行っているので、

冷えでお困りの方はお気軽にご相談ください。

【産後】ケアはいつから?

2023.01.23 | Category: 骨盤矯正・姿勢矯正

今回は「産後の骨盤矯正」「骨盤周辺のストレッチ」など、

産後のケアはいつからしたらいいの?です!

 

産後の骨盤矯正を受けようと思ったら、

  • いつからいつまで通えば良いの?
  • 産後すぐはダメなの?
  • 出産から何年か経過しているけど効果はあるの?

などの疑問が出てくると思います。

そこで、産後の骨盤矯正はいつからいつまで通うべきものなのかをご説明します!

まずは結論から!

基本的に産後の骨盤矯正は産後2ヶ月目から通い始めることが推奨されています。

最も効果が出やすい時期は…

産後2ヶ月目~6か月です!!

出産後の体は想像以上に負担が多くかかっています。

産後1ヶ月目までは出血が続いていたり、恥骨部に痛みもあるので

この状態に骨盤矯正を行うことは身体への負担をかけるリスクが大きくなってしまいます。

出産からの6ヶ月は、リラキシンという女性ホルモンの作用が影響で

骨盤周辺の靭帯や筋肉が柔らかくなり、妊娠中はリラキシンの作用で

骨盤の恥骨結合を緩め、スムーズな出産を促します。

このリラキシンが産後半年くらいまで出続けるので、その間は骨盤周辺がゆるゆる状態!!

この時期が骨盤矯正のチャンスなんです。

逆に、このゆるゆるの状態の時に、骨盤が歪むような生活習慣を送っていると

骨盤が歪んだままになってしまうので注意。

そうならないように、出産後体調が安定した2ヶ月後くらいから

産後半年以内での施術をオススメします。

少し体が追いついた2ヶ月目から骨盤矯正や骨盤ストレッチなどを行いましょう!

なかなか子どもを預けられなかったり、時間がなくていつも間にか半年過ぎてしまった…

安心してください!

産後半年以降でも大丈夫です!産後1年以上経った方でも手遅れではありません!

徐々に緩んでいた骨盤周辺の筋肉や靭帯が固まってしまっているので時間はかかりますが、

少しずつ骨盤を矯正、骨盤を正しい位置で支えられる筋肉を鍛えていくと元の位置に落ち着いていきます。

産後の育児は身体が歪みやすく硬くなりやすい内容ばかりです。

赤ちゃんが眠りにつくまで抱っこ、そのままの体勢を維持しがち。

手首が腱鞘炎になりやすく、座りっぱなしで腰の筋肉も硬くなります。

そして、生後6ヶ月くらいからはじまる離乳食・・・

右利きのママは、子供の右側に座り右手でゴハンを赤ちゃんの口に運びます。

その際に左腰に持続的に力が入ることによって、左側の腰が硬くなり腰痛が発症。

また、腰の筋肉の固さに左右差があると、歩行時に骨盤の動きにも左右差が出るのでスカートが一方向に回転。

「スカートが一方向に回転する」は、実際には「骨盤の歪み」ではなく腰の筋肉が硬くなることによって骨盤の動きに違いが出ていることが多いです。

赤ちゃんのお世話をしていると、知らず知らずのうちに体が硬くなっていってしまい知らないうちに色々な箇所でゆがみが発生していることも。

 

産後のお母さんは、身体もですが心もすごく負担がかかりデリケートになっています。

不規則な生活リズムで疲れも出やすいので無理をしない程度に、産後の身体と付き合っていきましょう。

不安な事や、お悩みがあればお気軽に江戸町整骨院にご相談ください。

【関節痛】寒い季節

2023.01.11 | Category: 関節痛

寒い季節は「腰が痛い」「膝が痛い」

関節痛の症状が出ている方が多く来院されます。

なぜ寒くなると痛むのか・・・。今回は、よくある原因と対策をご紹介します!

 

寒くなると血管が収縮し、筋肉の緊張も高くなります。

血管や筋肉が縮む

   ⇩

末梢循環が悪くなる

   ⇩

組織が酸素欠乏の状態に!

そうなると痛みの物質が産生されてしまいます。

痛みの物質が産生されると、交感神経の緊張が強くなります。

交感神経の緊張は、血管の収縮するように働き、負のサイクルに・・・

どうやって対策したらいい?

まず、寒い季節に関節をいたわるために

「身体を冷やさないこと」

  • 温かい服装
  • 温かい食事・飲み物
  • シャワーではなく湯船にゆっくりとつかる など

身体を少しでも動かすことも重要になってきます。

寒い時期の急な運動は痛みが強くなったしまうことがあるので

ゆったりとストレッチを行ったり、ゆっくりと関節の曲げ伸ばしをするなど試してみましょう。

ちょっとだけ…食事量にも気を遣いましょう!

「お餅・鍋をたくさん食べて体重が増え、腰や膝が痛い…」

冬は美味しいものがいっぱいですが、食べ過ぎ体重増加による関節痛は十分注意したいところです。

冷え・関節痛など体の不調でお悩みの方は

江戸町整骨院にご相談ください♪